そしてシリアルケーブルが2本残った。

アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」が好きです。

3回くらい読み返したことがあります。

そしてシリアルケーブルが2本残った。

年末年始のネットワーク全滅事件の際、引っ張り出してきたYAMAHA RT107e。

3年ほど前に仕事で使おうとYahoo!オークションで落札したもの。

4万円だったと記憶しております。

本当は未開封のまま売りに出しちゃおうと思っていたのですが、今回の事件で電源を入れてみたら全然、設定画面が表示されない!

売るにしても、自分で使うにしても動かなかったら話にならない。

で、ヤマハのサポートセンターとメールのやり取りを3回程。

ヤマハのルータはコンシュマー向けのネットボランチ意外はコンソール用のシリアル・ポート(RS232-C)があるんですけどね。

クロスのシリアルケーブルでパソコンと繋ぎ、コマンドを打って工場出荷時の状態に戻せってサポートセンターさんは言うんですわ。

今時、RS232-C!?
昔、モデムとパソコン繋いでピーヒョロピーヒョロ通信してましたっけ。
制御屋さんでは現役みたいですが。
自分も以前、産業用ロボットを制御するのにクロスケーブルをハンダ付けで自作してました。

で、OAナガシマで買ってきましたよ!
買ってきちゃってから「最近はシリアル・ポートやプリンター・ポートが初めからついてないパソコンがある」らしいって。

ちゃんとありました。25ピンのメス。

いやぁ売ってるんだ。RS232-Cのクロスケーブル。
感心しちゃいました。
¥1,980もするんだ。ポイント使って¥712だったけど。
いづれにせよバカらしい出費。

で早速繋いで実験。

で、ダメでした。

早速、サポートセンターにメールすると。
トラブルの切り分けのためWindows付属のハイパーターミナルを使って欲しいとの事。

日頃、端末ソフトはputtyかTeratermなので気にもとめなかったですが。

そしたらVISTA & Windows 7にはハイパーターミナルが付いてこない!!

知らなかった・・・・。

腹が立ったのでVirtualBoxでxpを起動して仮想マシンからシリアルポートを使おうと!

シリアルポートを認識せず・・・。

環境設定でシリアルポート未使用になってました。

設定後、仮想環境のxpでハードウェアの追加をするとちゃんと認識!

ハイパーターミナルを起動しましたが。

ダメでした。

ここまで来るとヤケです。

予備機のPen4プレスコットくんを召喚!

で、背面を見るとシリアルポートが9ピンのオスです。

直ぐ様、OAナガシマに取って返し9ピン(メス)9ピン(メス)のクロスケーブルを購入!

レジの担当が1本目のケーブル買った時と同じ店員さんでした。

「RS232-Cのケーブルを2本も買っていくこの人は一体ナンなんだ!?」とか思われてます。確実です。

でプレスコット君からのアクセスも徒労に終わりました。

跡には2本のシリアルケーブルが残ったとさ。チャンチャン!



同じカテゴリー(コンピューター)の記事
SOLARIS 11登場!
SOLARIS 11登場!(2011-11-14 20:03)

何故に君は・・・
何故に君は・・・(2011-09-03 19:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
そしてシリアルケーブルが2本残った。
    コメント(0)