OS/2が復活するかもしれない話

個人的にIBMのOS/2ってOSに思い入れがありまして。

OS/2が復活するかもしれない話

昔々PC-DOS(MS-DOS)の後継となるべくIBMとMicrosoftが共同で開発したのがOS/2です。

プリエンティプなマルチタスクとプロテクトモードによるメモリ保護。
先進的なGUIを備えていました。(ver1.1とか1.2からかな?)

なんとOS/2が復活するかも!という話題

OS/2 復活の兆し?(/.J)

ヨーロッパでは一時期WindowsよりOS/2の方が普及していた時期があったりして、現在もOS/2を使い続けているところが結構あるそうで。

自宅に未だもって↓こんなポスターが貼ってあります。

OS/2が復活するかもしれない話

IBMの箱崎事業所(現本社ビル)のカフェテリアでハンバーガーを買うと、このOS/2袋に入れてくれたそうです。

OS/2が復活するかもしれない話

もちろんPC9801用のOS/2は取ってありますよ。

OS/2が復活するかもしれない話

OS/2が復活するかもしれない話

OS/2が復活するかもしれない話

初めてマルチタスクのプログラムを作ったのもOS/2上でした。

OS/2の特徴はコンパクトなカーネル。

最新のWindows7のカーネル(MiniWIN)が25MByteあると言われていますが、OS/2 WARPのカーネルサイズはわずか550KByteしかありません。

MicrosoftはWindows3.1が大成功してしまったのでOS/2の共同開発を撤回。
OS/2 Ver3として開発していたOSをWindows NT3.1として市場に出します。

今だから言いますがWindowsNT3.1&3.5は使い物になりませんでした。
メモリ管理がダラダラで電卓ソフトが無数に自動起動した時には「ゴミOSじゃん!」って叫びましたよ。

その後、OS/2もバージョンアップを重ねましたがWARP4で開発中止に。

友達にOS/2 WARPを強力にプッシュしていたんですが詐欺師扱いされて。

OS/2のオープンソース化、却下される(/.J)

でもOS/2はとても優れたオペレーティングシステムで有ったことは事実です。

個人的には64ビット拡張したOS/64が登場してくれないかなぁ?と思っています。

OS/2はアセンブラで書かれているので他のアーキテクチャに移植するのは大変だと思いますが。

別にインテルのCPUで動けばそれでいいし。

Linuxよりも使い易いディスクトップOSなのは間違いありません。


ちなみにOS/2のキャンペーンガールは山口智子でした。
OS/2が復活するかもしれない話


5月23日追記・・・・・OS/2 Warpをアップグレードする eComStation 2.0英語版リリース(/.J)


タグ :IBMOS/2復活

同じカテゴリー(コンピューター)の記事
SOLARIS 11登場!
SOLARIS 11登場!(2011-11-14 20:03)

何故に君は・・・
何故に君は・・・(2011-09-03 19:15)

この記事へのコメント
懐かしいOSですね。たしかトークンリングというネットワークだったと記憶しています。UNIXのTCP/IPのネットワークと接続するために苦労したのを覚えています。あの当時としては優れたOSでしたね。
Posted by TEN at 2010年05月03日 07:12
毎度コメントありがとうございます。

トークンリングも懐かしいですね。

IBMのメインフレームを使っていた頃、端末のPCはトークンリングで繋がっていました。

OS/2も仕事で使いましたよ。

HPSっていうケースツールを動かしていました。

S自動車の工場の電算室で動いているのを見たのが最後ですが。

是非、復活してもらいたいです。
Posted by つっちゃつっちゃ at 2010年05月03日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
OS/2が復活するかもしれない話
    コメント(2)