話がややこしくなってしまったので、冷静に(感情的にならないように)話を整理してみたいと思う。
まず最初に、
1.AppleのiPadはWi-Fi(無線LAN)版と3G(携帯電話ネットワーク)+Wi-Fi版の2種類がある。
2.Apple CEOのスティープ・ジョブズが「iPadの3G+Wi-Fi版はSIMフリーで出荷」と発言。
携帯電話キャリヤの契約に縛られない。
iPhoneはAT&Tやソフトバンクモバイルでしか契約出来ない。
つまりiPadは契約すればNTT DoCoMoの回線も使えちゃうと考えられた。
au by KDDIは通信方式が違うので除外。
3.NTT DoCoMoが「SIMフリーならiPad用のmicroSIMを供給する」と発表。
iPadのSIMはFOMAカードより一回り小さい。
4.iPadの日本国内発売日が5月28日に決定。
先行予約開始が5月10日になることも。
5.iPad販売店が限定される事が発覚。
3G+Wi-Fi版iPadはソフトバンク・モバイル(以下SBM)から発売されることに。
6.iPad日本国内予約開始日(5月10日)前日の5月9日深夜に「SBMが販売する3G+Wi-Fi版iPadはSIMフリーでは無くSIMロック(SBMの回線でないと契約出来ない)されているらしい」との噂が流れる。
7.日本在住のアメリカ人がスティーブ・ジョブズにメールで問い合わせ。
ジョブズ曰く「iPadのSIMフリーは全世界共通」
8.ソフトバンク社長の孫正義氏が国内向けiPadはSIMロックしていると発言
9.NTT DoCoMoと日本通信から3Gモバイル・ワイアレス・ルータ発表。
日本通信のb-mobileWiFiはSIMフリー。
そして、オイラの過去ブログリンク
日本向けiPadはSIMロックがかかってるらしいぞ!?
日本向けiPadはやっぱSIMフリーらしいぞ!?
二転三転!SB版iPadはSIMロックが掛かっている!
でだね、結論を言えば
Wi-Fi版iPadで十分!
どうしても3G回線+αを使いたい人は孫ちゃんに魂を売りなさい。
(3G+αのαの部分に付いては後ほど)
αが要らなくてSMBと契約したくない人はDoCoMoの3Gモバイル・ワイアレス・ルータまたはアクセス・ポイント・モードの付いた携帯電話を買いなさい。
3G回線にこだわらないヨ!って人はUQコミュニケーションズのWiMAXかイー・モバイル(Pocket WiFi)のモバイル・ワイアレス・ルータを使いなさい。
FONの無線ルータを買う。
公衆無線LANに加入する。
というフローチャートでどうだろうか。
でさ、αの機能なんだけど。
α=GPS(もどき)機能
あると便利そうなんだけどな。
無くてもいいかって気もするし。
大体さぁiPod TouchとiPhoneの差。iPadのWi-Fi版と3G+Wi-FI版の差でもあるんだけどさ。
こんな差別化しないでさ。
コストも変わんないと思うし。
純粋に3G回線に繋がるか繋がらないかの差だけにして欲しいよね。
要するに3G回線は要らないけどGPSは欲しいかなみたいな。
未練たらたら。
iPhone 4G/HDはSIMフリーでお願い! & SIMフリー版iPadの日本国内早期投入を望む!!
以下、今回の事件の関連記事リンク
ドコモのiPad用SIM発売とiPhone 4G (インプレス)
ドコモ、iPad用「ミニSIM」カードを発売へ(Engadget日本語版)
ドコモ、iPad向けMicro SIMカード販売へ(GIZMODE)
iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される(GIGAZIN)
包丁とハサミで普通の SIM カードを MicroSIM に(/.J)
NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる(GIGAZIN)
国内版 iPadはSIMロックあり、ドコモはSIM販売を断念(Engadget日本語版)
3G対応iPad、国内版はSIMロック付きでソフトバンク以外は利用不可(/.J)
日本国内で販売されるiPadは“SIMロックあり”(ITmedia)
NTTドコモはiPadを断念したのか、対抗機種に回線を提供するのかを電話で聞いてみた(GIGAZIN)
iPadのSIMロックに思うこと(インプレス)
スティーブ・ジョブズ曰く「日本の iPad は SIM ロックされていない」(/.J)
「武器渡せない」 孫社長、「iPad」SIMロックの理由を語る(ITmedia)
Appleの広報曰く「国内版のiPadは海外では現地のSIMを自由に利用できる」(/.J)
「ソフトバンク版iPadは海外に持ち出せば、現地購入のmicroSIMが使える」は本当か?(NikkeiBP)
5月29日13:00追記・・・・・
SIMカードとmicro SIMカード、両方使える方法(WIREDVision)